日常で何気なく使っている植物性の成分、アロマや、香水…花の中に潜んだ不思議な魅力。意識して、自分の好きな香りを生活に取り入れることで気分をリラックスさせて、ストレスを軽減することができます。
◎ラベンダー 心安らぐ香り。リラックスしたい時に。 ◎ピンクローズ 花言葉は、“温かい心”ピンクのバラは愛情を表します。優しくなりたい時に。 ◎ジャスミン アロマの宝石とも言われる優雅で甘美な香りを持ち気持ちをリラックスさせ、前向きにしてくれます。夜に摘まれるように、どこか官能的。女らしさを引き出し女性としての魅力も高めてくれそうなアロマ。 ◎イモーテル コルシカ島など地中海に面した地域の花。この黄色い花は“永遠の輝き”を意味する。岸壁や荒地などでも根をしっかりと張り、力強く咲く健気な花。香りはスパイシー&ウッディでとても穏やか。 ◎ゼラニウム 甘い香りで心も整います。“愛情”の花言葉もあるように心優しいアロマ。“魔除け”や“厄除け”にも使われてきたハーブ。気持が落ち着かない時に。 まだまだ、たくさんありますがフレジエスタッフの好きなものを紹介しました。アロマオイルや、クリーム、ディフューザー、香水、入浴、ハーブティー様々なリラックス法があります。香りの種類ごと意味もあるので、自分の状態や願望にあわせて使い分けるのもアリですね。 | ![]() |
香りは睡眠の質を高める役割も持っています。その前にまず、入眠しやすい環境作りに必要なことを。 1.食事は最低でも寝る2時間前まで 2.入浴は1時間以上前に済ませる 3.リラックス時間を作ること 寝る前のお酒も寝付きは良くなりますが、睡眠の質をよくする為にはおススメ出来ないそうです。そこで代わりに香りにこだわってみる。リラックスする為に寝る前にアロマを焚いたり、ルームフレグランスや、枕にほんのり香りを付けたり…いろいろ試してみてはいかがでしょうか。 ちなみに安眠を誘う香りは ☆ラベンダー 深いリラックスや安眠したい時 ☆オレンジ 気分を明るくしたい、ぐっすり眠りたい時 ☆マジョラム 不眠の緩和、目の下のクマの解消 ☆ネロリ ストレスで疲れた心、シミ・シワ・そばかす・たるみに良い といったところです。 リラックスして、ぐっすり寝ることで、お肌も体の調子も大分変わってきます。質の良い睡眠をとるためにも、香りをいろいろ試してみてください。 | ![]() |